マニキュアは
カラーは
マニキュアに使われている酸性染料とは酸性の色素で食紅や絵の具の様に
最初から鮮やかな色をしています。
色素は中々変色はしないものの粒子が大きい為毛髪の内部に浸透出来ず
表面に付着するだけで、剥がれ落ちて衣類等を汚す危険があります。
こんな経験の有る方もかなり多いと思います。
剥がれたキューティクル
の隙間のから色素が
流れ出る
しかしその技法やケアーによっては
髪に傷みが発生すると大きくなった色も
壊れたキューティクルの隙間から
流れ出し退色し明るくなってしまう
事も有りま。
カラーをして毛先が明るくなるのは
これにあたります。
マニキュアは酸染料を使用され
ているのが一般的です
しかし表面に吸着タイプの為色落ちが有る
鮮やかな色合いが出るが、黒髪には色が
見え難く白毛と黒髪の色ムラが激しい
 色素は表面に
      吸着する
 色素が結合し大きく
      なって粒子になる
ヘアーケアー編

←キユーティクル

←キユーティクル

カラー
マニキュア
又白い毛と黒い毛の混在している方は白い毛は鮮やかな色になり黒い毛は
殆どわからない程度の色になり白い毛のみが鮮やかな縦じま模様となります。
これはマニキュアに黒い毛を明るくする能力が無いからです
毛染めに使われている酸化染料は酸化すると色が出てきます。
酸化する前は色は殆どありません
これは髪の内部に入ってから化学反応で色が出て色同士がくっ付き合って
大きな塊になる為変色し難い特長があります。
カラーは酸染料と言って内部に
入り込み色素同士がくっつき
合って大きな粒子になり流れ出難い
だから色持ちが良い
染料の性質で鮮やかな色合いが
出ない

1、カラーとマニキュアはどう違う?