又この染料はマニキュアと同様に黒髪を明るくする(ブリーチ)能力を
持っていませんので、白い毛と黒い毛の染め上がりが鮮明に分かれて
染め上がります。
白髪がかたまっている方は色の差が出て、又おしゃれに見えるかも
知れません。
ただ原料がマニキュアは化学的原料を使用する場合が多いのに対して、
ヘナカラーは植物染料が一般的ですが染着力が弱い欠点があります。
この欠点をカバーする目的で化学染料を混ぜ合わせた物も流通している
様です。
カラーの項目で説明した様にどちらかというとマニキュアタイプで表面に
吸着し色を呈するタイプです
植物染料だから安全安心と考えられがちですが、大きな間違いです。
極論に「塗り物の漆」は植物ですが皮膚の弱い方はアレルギー反応で
大事になる場合もあり、植物性だからと言って一まとめにするのは大変
危険です。
2、ヘナカラーってな〜に?